タグアーカイブ 進化、自然選択、種分化、ダーウィン、種の起源、種類、種類に従って、メンデルの法則、退化、大進化

アバター 著者:事務局

進化論の難題(その1)

中学理科の教科書は、ダーウィンの進化論を次のように紹介していました。

【チャールズ・ダーウィンはガラパゴス諸島では島ごとに形が少しずつ異なる生物たちに出会い、彼の進化論は大きな影響を受けました。1859年に出版された「種の起源」の中で、「自然のなかでは同じ種であってもいろいろなタイプ(変異)が生じ、これらの間で競争が起こり、勝者が生き残る。自然は、この競争に強い性質を持った勝者を選び、代を重ねることで進化する」という自然選択説を説きました。】

ここで、「自然のなかでは同じ種であってもいろいろなタイプ(変異)が生じ」たのは、ダーウィンは自筆の通り種類の中の変異を見たのであって、別の種類に変化したのを観測したのではありませんでした。しかし、ダーウィンは代を重ねることで、種類を超えて‘微生物から人間にまで’進化するという説を説いたのです。しかし、人類の歴史の中で種類が変化したという例は一度も観測されたことがありません。すなわち、観測事実は、種類の中の変異(種分化)はあるが、種類を超えて微生物から人間にまで進化する(大進化)はないことを示しています。さて、種類を超えて進化しない理由は多くありますが、その一つを紹介しましょう。図で、犬の両親が共に中くらいの長さの毛(長い遺伝子Lと短い遺伝子S)を持っています。彼らの子どもは、短い毛SSが1、中くらいの毛LSが2、長い毛LLが1の割合で生まれます(メンデルの法則)。それらの集団がいる地域に大寒波が襲うと、長い毛の犬LLだけ生き残り、短い毛SSと中くらいの毛LSの遺伝情報は消滅しました(自然選択)。しかしまだ犬です。微生物から人間に至るのに必要な大量の遺伝情報の増加はどこにも見当たりません。逆に、遺伝情報は減少しており、進化ではなく退化です。(詳細は書籍「創造の確かな証拠」の27~32ページをご参照ください)

聖書にはこう書かれています。

神(創造主)は、種類にしたがって野の獣を、種類に したがって家畜を、種類にしたがって地のすべてのはうものを造られた。(創世記1:25)